以前から個人的にヘイトスピーチ問題に関心があったが、妊娠中だったり子どもが小さかったり東京から少し離れたところに住んでいたり、ヘイトデモはたいてい日曜日に行われるので子どもの預け先がなかったり(土曜日なら一時保育に預けることもできるのだが…
前回書いたものが思ったよりTwitterでシェアされたりMedium内でハートをもらったりして、フォロワーが増えた。以前、note.muで2回ほど運営側の「おすすめノート」に選んでいただきフォロワーが増えたので、note.muをやめるときにちょっと惜しい気もしたのだ…
10年以上、レンタルサーバを借りてそこにブログツールをインストールしてブログを書いてきた。2014年くらいから、そろそろツールをいじるのはやめて、書く場所はなにかネットサービスを借りようと思っているが、なかなか場所が定まらない。 今まで使ってきた…
2歳の息子がカワイイ。むくむくした仔犬のようだ。いつもくっついてくる。まあ1対1で一日中相手するのはしんどいけど。今日は夫が病み上がりだったこともあって1日家にいてくれたので交代で子どもの相手をした。毎日2人体制で息子を見られればサイコーだ…
独自ドメインでレンタルサーバ借りてWordPress入れてメンテナンスしながら使うのに飽きて、そろそろサービスは借りて書くことに集中しようと思ったのだが、どのサービスを借りるかまだしっくりこない。最初にnoteを借り、はてなブログを借りてみたが、今度は…
有料メルマガのαシノドス(vol.184 ヘイトスピーチ特集)に寄稿しました。 「シリア難民中傷イラスト事件」について以前ブログに投稿したものに大幅に加筆修正しています。 前回のブログは、10月4日という中途半端な時期で終わっており、その後の重要なでき…
※10月4日時点までのまとめです。ツイート引用を多数含むため、長い&読み込みに時間がかかります 9月30日 奥田愛基氏のツイートほかによってこのイラストの存在が広まる 難民の話で、こういうのがFacebookでシェアされてた。あり得ないでしょ。見つけたらFBに…
もうすぐ2歳になるのに、おっぱいへの執着が強めの息子を卒乳または断乳させるべく、とりあえずここ1週間くらい、夜間授乳をなくしてみた。 相変わらず夜中に「ママー」といって泣くけど、寝ながら抱っこしたり私の身体の上に乗せたり手を握ったりで寝てく…
出産後に母乳の出がよくて妊娠前よりも体重がかなり減り、着られそうな服が増えたのと、2014年春から始まったイネス×ユニクロがかなり好みだったので、もともと太っていたのもあって妊娠前にはそれほどなかった着るものへの興味が急速に高まっていた。 着る…
今年の手帳はほぼ日手帳WEEKSで、表紙の柄で気に入ったものがあったので使っているのですが、週間スケジュール欄をほとんど使っていません。そもそも手帳をゆっくりチェックして書き込んだりする暇もないので、ブロック型のマンスリー+メモページが数十ペー…
2歳近くなり、いろいろなことを話すようになってきた息子。 私も子どもを持つまで知りませんでしたが、言葉を理解する能力よりも、言葉を話す能力の方が低く、あとから発達するんですね。自分の思うように発音してしゃべるということを、大人は当たり前にや…
貴重な建物なのに、8月いっぱいで閉鎖し、建て替えられると知り、行ってウロウロして写真を撮ってきました。写真はちょっと斜めですが直してないです、すみません。 ちゃんと調べるまでホテルニューオータニと混同していて、行ったことがあると思っていたの…
最近、保育士おとーちゃんの子育て日記というブログがなかなか面白いので、時間を見つけて読んでいる。書籍も出されていて、Kindle版を購入したが、こちらはまだあまり読めていない。いまのところ、ブログのカテゴリやブログ内検索で見つけた、面白そうなタ…
痛くないお産、日本では少数派 背景に出産文化も:朝日新聞デジタル 義母が夫を産んだときに無痛分娩だったらしく、「無痛分娩、いいわよ〜」と言われたのだけど、もともと里帰り出産するつもりで調べてみたら、実家のある岐阜県には無痛分娩対応の病院がひ…
note.muの方に書くようになって少し経つが、はてなブログも使ってみようと思う。 今日は息子が午後7時半くらいに寝た。昼寝が早めで、こういう場合は午後に寝てしまうこともあるのだが、今日は寝ず、夕方5時くらいからやや眠そうだったので、夕飯を早めに…
アメリカのボストン美術館で、モネの絵画「ラ・ジャポネーズ」から復元した着物を羽織って、この絵の前で写真を撮りましょうというイベントが行われていたのですが、抗議を受けて中止したそうです。この件、なかなか面白いのでまとめてみました。まず日本で…
子どもが寝ている間など、たいして長くもない自由になる時間だけれど、ホゲーとぼんやりネットを見て休んでいたり、おやつを食べていたり、ノンジャンルで好きな本を読んだりだけでいいのか、休むのもいいけど、ちょっと余裕があるときだけでも、なにか将来…
乳幼児育児で大変なこととして、自分の時間がなくなり、やりたいことを全部やるわけにはいかなくなることがある。でも逆に、忙しいので、自分に必要なことが絞り込まれ、今までやりたいとか必要だとか思ってやっていたことは、実はやらなくてもよかったこと…
先日、息子が大好きな消防車の展示がたくさんある消防博物館に行ってきた。消防博物館は、地下鉄丸ノ内線の四谷三丁目の駅から直結している。行きは、丸ノ内線で荻窪方面から四谷三丁目に着いたらエレベーターで地上に上がり、とくに問題はなし。しかし帰り…
私は金属アレルギー持ちで、金属バンドの腕時計を2つ持っているのですが、ここ数年、とくに夏の汗をかく時期に腕時計をするとその部分が赤く、かゆくなるので、つけていませんでした。しかし子どもと外に遊びに行くようになり、時間を確認したいときにスマ…
子どもは1歳で、保育園などには預けていないので、基本的には私が子どもを見ている。子が寝ている間にぼけっとネットを見たりするわけだが、私が見る日本語ネット圏では、ワーキングマザーの話ばかり目に入ってくる。twitterでワーキングマザーが家事をどう…
12月12日にオープンした湘南T-SITEに、12月28日に夫と子ども(1歳)と行ってきたので、幼児連れで行くときに気になりそうなポイントを中心にまとめました。場所は藤沢駅と辻堂駅の中間あたりで、電車では行きづらいです。藤沢駅から無料バスが出ていますが、…
Love Piece Club - 豊満な熟女に抱かれたい / 田房永子 私は娘を抱っこすることで、娘に何か養分的なものを吸い取られているのかもしれない、と思った。(中略)たぶんこのままいくと、娘を笑顔で抱っこする「気力」のチャージがなくなりそうだった。 そんな…
子どもを育てていると、「人間の基本仕様」ってなんだろう、とよく考える。本書によると、狩猟採集時代に、脳を含む人間の身体の基本仕様ができたという。運動と学習というのは一見関係なさそうだが、学習とは、もともと狩猟をして食べ物を手に入れるとき、…
今年の夏、2週間ほどの間、右耳が聞こえづらくて悩んでいた。ちょうどその頃、市が行っている「お母さんと子どもの健康相談」というものがあったので行ったが、ざわざわした中で順番待ちをしていて、名前が呼ばれても聞き取れず順番を飛ばされたりして疲れ…
今まで公開のインターネットには書いたことがなかったのですが、昨年出産しました。子どもは1歳になりました。歩くようにもなり、毎日たいへんですがかわいいです。実家は遠方で、夫も忙しく、土日も仕事をしていることが多く、また母乳で育てたらおっぱい…
西島秀俊という俳優が結婚するということで、私が見ている範囲でもtwitterが盛り上がっている。というか私と同年代の女性たちが嘆いている。ところで私はそういう気持ちが全くわからない。芸能には詳しくないので、西島秀俊という名前は見たことがあり、俳優…
WordPressのブログがあるが、たまにしか更新しないのにいつもアップデートばかりなのに疲れたので。本来はアップデートのたびにデータベースとファイルをすべてバックアップするべきというのも気になるし(私はやってないけど。そしてプラグインでバックアッ…
たとえば以下。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20081211/1228992795 私の場合、日記の日付が変わるのを午前6時頃にしている。そこで、11日付けの日記を日付が変わってから(つまり12日に)日記を書いたのだが、…