2016-01-01から1年間の記事一覧
12月某日なんだか子どもが病気になった話ばかり書いているような気がするが、冬なのでしかたない。娘が前日からちょっと調子悪そうで、熱はなさそうだが咳をしたりときどき息が荒くなったりゼロゼロしたりしていた。上の息子が病気らしきものになったのは1歳…
11月某日娘をエルゴに入れて、国立西洋美術館でやっているクラーナハ展に行きたいと以前から思っていた。このとき娘はまだ2ヶ月と少しで、エルゴに入れて歩いていればかなりの時間眠っているし、どうにかなるのではと思った。だれかに預かってもらうという手…
11月某日朝から喘息持ちの息子を見てもらうため小児科に行き、吸入などし、薬を数日分もらってくるが、咳はもうかなり減っているし次はもう行かなくていいとのことでほっとする。このシーズンの小児科はいつも混んでいて、娘をエルゴで装着しながら息子と一…
11月某日11月にしては珍しく雪が降った日。息子が風邪をひいて、朝から雪が降る中を小児科に向かっていた。ひどい風邪ではなく、最高でも38度程度だった熱も下がってきたので、この雪で予約はキャンセルしようかとも思うが、息子は喘息持ちで風邪は治っても…
今日の昼過ぎ、いつものように育児の合間になんとなくスマホを眺めていたら、雨宮まみさんが亡くなったというニュースが飛び込んできて、目を疑った。 雨宮さんとのつながりはもっぱらFacebookだった。2011年か12年ごろに共通の友人たちとの飲み会で1回お会…
東大卒の電通の女の子が過労自殺した事件で、自分の20代の頃を思い出した。新卒で入った大手出版社、給料はとてもよかったのだが、研修が終わった6月くらいから残業は月100時間を超えた。セクハラ・パワハラもあった(当時パワハラという言葉はなかったけど…
シノドスで記事を書いた韓国人学校の件、最近では都知事立候補者への「踏み絵」と化していて、とてもイヤな流れだと思っている。 舛添知事時代の3~5月頃には、産経新聞などの産経系メディアが記者会見などでせっせと質問して記事にしていた。舛添氏は辞任し…
こちらでは告知していませんでしたが、5月末に「韓国人学校は優遇されている」は本当か?――都有地貸し出しをめぐる誤認という記事をシノドス(無料のウェブ版)に発表しました。 結局この韓国人学校への都有地貸与を推進した舛添知事は辞任し、次の都知事選…
昨日5月12日、ヘイトスピーチ対策法が参議院法務委員会で可決されました。今までこの法律成立のために働いてきた方々を尊敬します。 参議院の本会議はだれでも傍聴できますが、委員会は議員の紹介がないと傍聴できないので諦めていたのですが、有田芳生議員…
舛添知事は、韓国人学校より保育所をつくれ! — 東京都議会議員 やながせ裕文 オフィシャルサイト 舛添知事の反論。韓国人学校より保育所をつくれ!その2 — 東京都議会議員 やながせ裕文 オフィシャルサイト 保育所より、障害児支援よりも韓国人学校?海外…
「保育園作れよ」に共感の背景聞く 解決の手がかりは?:朝日新聞デジタル 日本では、保育所は親が働くための施設とみられていますが、海外では、乳幼児期の子どものよりよい発達のために必要な施設と考え、共働きではない家庭の子どもも通えるようにする動…
以前から個人的にヘイトスピーチ問題に関心があったが、妊娠中だったり子どもが小さかったり東京から少し離れたところに住んでいたり、ヘイトデモはたいてい日曜日に行われるので子どもの預け先がなかったり(土曜日なら一時保育に預けることもできるのだが…
前回書いたものが思ったよりTwitterでシェアされたりMedium内でハートをもらったりして、フォロワーが増えた。以前、note.muで2回ほど運営側の「おすすめノート」に選んでいただきフォロワーが増えたので、note.muをやめるときにちょっと惜しい気もしたのだ…
10年以上、レンタルサーバを借りてそこにブログツールをインストールしてブログを書いてきた。2014年くらいから、そろそろツールをいじるのはやめて、書く場所はなにかネットサービスを借りようと思っているが、なかなか場所が定まらない。 今まで使ってきた…
2歳の息子がカワイイ。むくむくした仔犬のようだ。いつもくっついてくる。まあ1対1で一日中相手するのはしんどいけど。今日は夫が病み上がりだったこともあって1日家にいてくれたので交代で子どもの相手をした。毎日2人体制で息子を見られればサイコーだ…
独自ドメインでレンタルサーバ借りてWordPress入れてメンテナンスしながら使うのに飽きて、そろそろサービスは借りて書くことに集中しようと思ったのだが、どのサービスを借りるかまだしっくりこない。最初にnoteを借り、はてなブログを借りてみたが、今度は…